おしゃべりカフェうさぎ
長門市で健康寿命に貢献しているカフェです。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

新着情報

  • ホームページをリニューアルしました。

    これまで以上にみなさまに当サロンを知って頂くため、ホームページをリニューアル致しました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

おしゃべりカフェうさぎについて

  家から出て、体操や脳トレを楽しみ、美味しい食事をとって、健康でいつまでも自分らしい人生を送りたいと思いませんか?
 おしゃべりカフェうさぎ は高齢者や心のケアが必要な方に、いつまでも健やかで元気に過ごせる「通いの場」を提供しています。
 オーナーは40年間看護師として認知症や介護の現場を経験してきましたので、健康な生活を送るための日々の予防から、医療の手助けが必要な方の健康相談まで、社会のウェルビーイングを高める活動を行っています。
 会員制となっていますが、会員でない方も、一日単位で利用参加可能です。施設見学もいつでも結構ですので、是非ご連絡ください!遠隔で長門市にご両親がいる息子さん、娘さんも、親御様の状況を定期的にお伝えすることも可能です。zoomでも遠隔相談を承っていますので、フォームよりお問い合わせください!

#認知症予防,健幸寿命,ウェルビーイングな長門市
余白(80px)

高齢者も、現役の方も。
認知症について正しい知識を持っていますか?

65歳以上の5人に一人が認知症になる

厚生労働省によれば、2012年時点の65歳以上の認知症の有病率は15%、約462万人と推計されました。これに加えその予備軍の方は約400万人と推計されています。これは65歳以上の7人に一人が認知症であることを示しており、今後も増加していくと見込まれています。そして2025年には700万人まで増え、高齢者の約5人に1人が認知症になると予測されています。
85歳以上では半数以上が認知症といえ、100年時代の世の中に置いて、いかに発症を予防するかが大きな社会課題になってくると考えられます。

認知症の症状は認知機能低下とBPSD

 認知症は、何らかの病気や障害などが原因となって、脳の記憶や判断などを行う認知機能が低下し、日常生活に支障をきたす状態をいいます。その中で最も多くみられるのはアルツハイマー型認知症で、全体の6割を占め、脳が少しずつ委縮していきます。
 認知症による物忘れは、老化よりも速いスピードで進行します。​お昼に食べた料理やレストランを忘れてしまう「物忘れ」の経験はあると思いますが、認知症の場合、昼食を取ったことをまるごと忘れてしまい、思い出すことができなくなります。​
 このほか行動・心理症状(BPSD)があり、認知機能低下に加え本人の性格や周囲の環境、人間関係などさまざまな要因が作用して起こる不安や焦燥、徘徊など心理面、行動面の症状が出ます。

複合的な因子がリスクとなり発症

認知症の原因となる病気にはさまざまなものがあり、代表的なアルツハイマー病では脳の中に異常なたんぱく質が蓄積し、脳の神経細胞が徐々にダメージを受け、認知症を発症します。これらを治療する根本的な治療薬はなく、一度発症してしまった場合、残っている神経細胞を活性化して症状を改善させるような治療をすることになります。また脳神経外科で手術治療を行えば症状が著しく回復するなど、治療しうる認知症の原因もあります。

生活習慣の改善が最適な予防

 最近は認知症に関する研究が進み、どのようなリスク要因があると認知症になりやすいかが分かってきています。それらの要因の中で、科学的にも根拠があると考えられているものが12個あります。
 重要なことは、身体的な健康状態だけでなく、そこに至る生活習慣や、生活スタイル、生活環境からメンタルまでリスクは幅広く存在し、良い生活環境で良い生活習慣を送ることが認知症の予防に大きな効果があるということです。
 毎年の健康診断で生活習慣病を指摘されても忙しさや無症状を理由に放置されていることがあると思います。しかしながら、生活習慣病を放置しておくと、成人病になったり、認知症にも大きな影響を及ぼすことになります。ましてや認知症は明確な治療方法がありません。今は健康でも、生活習慣の改善は今から取り組まなければならないのです。
余白(80px)

おしゃべりカフェうさぎは、様々なイベントや教室を
通して認知症を予防しています。

おしゃべりカフェうさぎでは、セミナーで病気のことを学んだり、手芸や脳トレで知能を鍛えたり、ドライブに出かけたり、手作りのお弁当で会員の皆さまの健康な体を維持しています。
何より、オーナーや施設に通う方との交流を通して、友人関係を作り、幸福度を高めることが出来る場所です。

手芸教室
手芸や折り紙で指先を起用に扱って、脳を刺激し、知的好奇心を養うことで、定期的に脳をトレーニングし、認知症の予防に役立てています。
認知症のリスクは脳へのダメージの蓄積のため、常に頭を使い続けることが効果的な予防に繋がります。
イベント
(セミナーやコンサート)
専門家や地域の音楽家を招いて、定期的にセミナーやミニコンサートを行っています。セミナーでは認知症や健康に関することをみんなで学び、それぞれに持ち帰って頂いています。ミニコンサートでは、皆さんが知っている曲からオリジナルソングまで幅広く触れ、充実した時間を過ごすことが出来ます。
カフェメニュー
うさぎはカフェですので、日替わりランチも充実しています。
栄養のバランスを考えて、食材にこだわったおいしいランチやお弁当を提供しています。
昼食後のティータイムでは、日替わりのスイーツを味わいながら、おいしいコーヒーや紅茶を召し上がっていただきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

おしゃべりカフェうさぎ紹介動画

余白(80px)

おしゃべりカフェうさぎ
ご利用案内

健幸メニュー
・健幸カード:6,000円/月
 健幸カードがあればひと月に何回でも1日600円(食事つき)でご利用頂けます。
・1日の利用料:600円(カードあり)/1,500円(カードなし)
 カードがない方でも、1日1,500円(食事つき)でご利用頂けます。
・その他
 不定期のイベントは、イベント参加料をお支払い頂くことで参加が可能です。
 (都度ご案内いたします)
カフェ
メニュー
・日替わり定食:600円
 お米は油谷の契約農家さんこだわりのお米です!!
 ガス釜でほっこり炊き上げる自慢のご飯です!!
・コーヒー、紅茶:300円
・ケーキセット:500円(ドリンク付き)
フリー
スペース
1時間:1000円
(利用可能時間:平日18時~21時 、土・日・祝日8時~21時)

営業時間
月~金:8時~18時(カフェタイム:11時30分~14時)
定休日:土・日・祝日・お盆・年末年始
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス

住所
〒759-4101
山口県長門市東深川991−13
JR長門駅より、徒歩5分
連絡先
TEL:0837-27-0304
メール:osyaberi.usagi@gmail.com
地図
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

いつでも見学にお越しください!

おしゃべりカフェうさぎ
見学・ご相談キャンペーン
キャンペーン期間:ずっと
遠隔の方にはzoomでご案内いたします!
余白(40px)

オーナーご紹介

石井 一恵(いしい かずえ)

長門市出身です。看護師として約40年のキャリアを経験し、認知症の治療を行う病院に勤めたことをきっかけに、これからの社会は認知症患者のサポートだけでなく、認知症予防も含めた高齢者の健康寿命を伸ばすことが重要だと考えるようになりました。
 そして2020年8月に、楽しみながら体操や脳トレに取り組める「通いの場」となる「おしゃべりカフェ うさぎ」を創業しました。地域の人々の健康を支えるため、長門市を元気にするために、日々切磋琢磨すしています。

キャリア・スキル

看護師免許
看護師の仕事は、傷病者やじょく婦(産後間もない女性)の療養上の世話をしたり、診療の補助を行うことです。“人を看る”という看護師独自の視点で、対象となる人を身体や精神、社会、文化などさまざまな側面から捉え、情報を総合的にアセスメントし、必要な看護を的確に判断することが求められます。
認知症ケア専門士
認知症ケア専門士は、日本認知症ケア学会が認定する更新制の資格です。試験を通じて養成された「認知症ケア専門士」が認知症の人ならびに家族に対してサービスを提供することで、国の保険・福祉に大きく貢献することが期待されています。
キャラバンメイト
キャラバン・メイトは「認知症サポーター養成講座」を企画・開催し、講師を務めます。
キャラバン・メイトになるには、自治体または企業・職域団体が実施するキャラバン・メイト養成研修を受講する必要があります。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

賛助会員のご案内

うさぎでは、より多くの皆様に活動を認識ご理解き、一人でも多くの方の健康寿命に貢献したいと考えています。そのため運営の一部を賛助会員の皆様からご支援を頂くようにしております。ご賛同頂ける方は、こちらのフォームよりご登録をお願い致します。
余白(40px)

おしゃべりカフェうさぎ │ 〒759-4101 山口県長門市東深川991−13 │ TEL:0837-27-0304